柳瀬川野鳥観察会に参加
3月4日(日)
カワセミとコゲラに会えました!
埼玉県生態系保護協会志木支部主催の「柳瀬川野鳥観察会」に参加しました。
朝9時に柳瀬川駅サミット前に集合し、約2時間、柳瀬川右岸土手を、下流に向けて歩きました。
参加者は40名ほどで、主催者スタッフの説明と、用意された3台のスコープを覗きながら、野鳥観察を楽しむことができました。
土手に上がってすぐに、柳瀬川鉄橋手前で、カワセミを見ることができました。
観察会には何度も参加していますが、カワセミを見ることはまれです。参加者もこれには大喜びで、歓声があがりました。青と黄色の美しい姿を双眼鏡で追うのに忙しく、残念ですが写真を撮るのを忘れてしまいました。
風もなく、暖かい日和に恵まれた二時間の探鳥会の最後に「鳥合わせ」で確認した、今日、見る事が出来た野鳥は、次のとおりです。
カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イカルチドリ、イソシギ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリなど24種類でした。短時間に、これほどの野鳥を間近に見る事が出来る柳瀬川は、野鳥の絶好の観察地なのです。特に今日良かったのは、間近に「コゲラ」にあえたことでした。見上げる僕たちの頭上で、忙しく枝を突いている姿をみせてくれました。コゲラくん(オス)大サービスです。
カワウが、羽を乾かしている姿もみました。遠目には真っ黒に見えますが、羽を広げると思いの外、きれいな色です。
川面をのんびりと泳ぐカモたちも、間もなく北に向けて旅立つでしょう。春がそこまで来ています。
| 固定リンク
コメント