柳瀬川のアユ釣り---2010年春
昨日、アユ釣りの状況を見るべく、柳瀬川駅東の富士見橋下流を歩いてきました。
今年の柳瀬川は河原に「からし菜」の群落が増えて、いまや一面に黄色の花で埋まっています。
トラックから誤って川に落としてしまった種子が流れ付いて、川辺のいたるところで花を咲かせているという話を聞いたのですが、真偽のほどは分かりません。
そういう噂が不思議でないほどに、昨年までは見られなかった場所に沢山のからし菜の黄色い花が咲いています。(写真上)
川辺には、アユを狙う釣り人が、かなり見かけられました。(実際には埼玉県の条例があり、アユ釣りとは書き難いのですが)
アユはかなり釣れています。
場所によっては5~6cmのサイズが次々に釣れ、まさに入れ食い状態でした。
時々15cm以上のものが混じり、みなさん、そのサイズを狙っているようでした。
柳瀬川の富士見橋付近は、柳瀬川駅から徒歩5分という地の利もあり、当分の間アユ釣りが楽しめそうです。
(写真左上、桜並木の土手下には釣り人が並んでいました)
(写真左中、下、15cm以上のサイズもかなり釣れていました)
| 固定リンク
« 柳瀬川のマルタウグイ | トップページ | 米軍基地建設に絶対反対。海兵隊はグアムへ!(徳之島住民)----大手マスコミよ、大いに報道してしてください。「日本人が、米軍基地を望んでいないことを!」 »
コメント