カモの来なくなった川---柳瀬川
今日(1月5日)の柳瀬川、志木大橋下流です。
写真でもわかるとおり、今年はカモの飛来数がとても少ないのです。
柳瀬川(志木市)への飛来数は毎年減少傾向にあり、1998年には1172羽を数えたのに、昨年(2009年)の一斉調査では196羽しか確認できませんでした。
今年はついに100羽を割るかもしれません。
参考までに、1998年からの調査数を書きます。(NPO法人 エコシティ志木のHPよりコピーさせて頂きました)
1998年 1172羽
1999年 944
2000年 698
2001年 447
2002年 448
2003年 411
2004年 376
2005年 438
2006年 275
2007年 370
2008年 274
2009年 196
理由はよくわからないようなのです。
鳥類の写真を撮影するのが趣味の、我が家の寺のご住職は、「カモも横着になって、遠くまで飛来せずに、適当に近場で分散してしまうのではないか」と話してくれましたが、真偽のほどはわかりません。
それにしても、かっては川面を埋めるほどに見られたカモたちを、探さなければ見つけられないというのは、さびしい限りです。
| 固定リンク
コメント