日経平均高値更新ーいまひとつ実感が
昨日の日経平均終値 17489.33円(前日比+245.35) 終値ベースで2000年2月のITバブル後の高値を突破し、1991年11月以来の水準を回復している。ー株式新聞
確かに高値ですが、いまひとつ手応えが無いというか、実感がわきません。売るに売れず、買うに買えずの心境ではないでしょうか。昨年の「日経マネー12月号」に「若手が資金別に組む日本株ポートフォリオ」という記事がありました。この記事で4人の若手が書いた300万円コースを、記事を読んだ後の12月5日の株価で、ヤフーファイナンスに登録しておきましたので、昨日の終値で検証してみました。ちなみに12月5日の日経平均は15551.31円で3日間連続で合計+679円の値上がり後です。
経済キャスター 雨宮京子さん +210500
マネーリサーチ 新井奈央さん +119500
トレーダーズ&カンパニー 大倉茂樹さん +579000
ワイズマネジメント 野尻美江子さん +676800
さすがに全員、評価損は無く日経平均の上昇に連動しています。それ以上です。すごいです。しかしこの半月ほどでかなり戻しての成績ですから、途中経過での、株式投資はこうするのかと思わせてくれた評価額の上昇から見るとなんとなく物足りない。このあたりが現状を表している気がします。
一人よがりの株の話しは読みたくもない方に、3月20日に書いた柳瀬川土手の菜の花の続報です。柳瀬川駅から上流1kmほどの右岸、(右岸とは川下に向かって右側です。沢登りでこれを間違えると、ひどい目にあいます。)ふれあい橋の手前に、新座市建設部道路整備課と書かれた看板にからし菜育成中とあり、菜の花景観を創出したいと難しく説明してあります。この苗が写真のように咲きました。菜の花景観と書いてありますが、からし菜育成中ですから咲いたのはからし菜だと思います。これから毎年増えて、荒川土手のようになると素晴らしいですね。今年はまだ、食用にしないでください。
| 固定リンク
コメント